講談社BOOK倶楽部

『インデックス化と見ない最終回』十市 社|日常の謎|webメフィスト
webメフィスト
講談社ノベルス

日常の謎

『インデックス化と見ない最終回』十市 社

十市 社

 世界史がずっと苦手でした。人名・地名を問わず教科書にあふれる、あの無作為抽出されたカタカナの連なりにしか見えない名前の数々。日本史の教科書を眺めては、つくづく表意文字のある国に生まれてよかったと思ったものです。墾田永年私財法。読むだけで意味がわかるってすばらしい。

 一般に、記憶力の優れた人と、そうでない人がいるといいます。卒業後何年たっても、世界の偉人をすらすらそらんじてみせる人と、そうではない人。

 周りを見渡してみても、たしかにそうだなと思えるようです。何年も前の些細な出来事をいつまでも覚えている人もいれば、細かいことは気にせず、過ぎたことはすぐに忘れてしまう人もいる。

 ただ、そうした記憶力がいい・悪いという評価軸には少し懐疑的──というか、やや乱暴すぎる括り方であるようにも思います。

 そもそも、「記憶力がいい」とはなんなのか? 限られた時間でより多くの事柄を頭につめこめる能力? ベルサイユ条約とは西暦何年の出来事で、どんな条項を含んだ講和条約なのかをいつまでも覚えていられる能力?

 でもそれって、本当に能力の差といえるのでしょうか。すべての人が全く同じ環境に育ち、ある同じ年齢に、同じ意欲でもって、同じだけ時間をかけて、教室の湿度温度は一定で、社会情勢もぬるく安定していて、同じくらい将来や人間関係の悩みを抱えながら取り組んだとしたときに、それでも結果には個人差が生まれるものでしょうか。

 大して覚えようともしていない人が覚えていないのは、「記憶力が劣っている」といえるのでしょうか。

 また、記憶するというのはインプットであるのに対し、「記憶力のよさ」を評価するときは専ら、その記憶を思いだす段階、アウトプットにのみ着眼しがちという問題もあります。

「あのとき、こんなことあったよね」
「え、あったっけ? 覚えてない」
「忘れたの? ほら、あそこであの人があれしたとき」
「ああ、あのときか。あったあった。覚えてる」

 この場合、記憶自体に問題はなく、アウトプットや、それをふまえた記憶法が訓練されていない──いわば「思いだし力」が低いだけ、といえます。

 このように「記憶力」とは、定義すらおぼつかない、定量化することの極めて困難な概念であるといえそうです。

 そして、どんなに「記憶力のいい」人も、覚えていられることにはいずれ限界が訪れます。絶対に忘れたくないことだって、いつまでも「思いだし力」を維持できる保証はどこにもないのです。

 ああ、それでなのか、というお話を。

 自室にある、本棚として使用している縦長のメタルラック。その一角を占有しているDVD、およびブルーレイ・ディスク(以下BD)を眺めて、ときどき不思議に思っていました。

 その棚には好きなアーティストのライブ映像もあれば、一時的に大ハマりしたドラマのDVD-BOX、学生時代に最終回だけ見逃したアニメの限定生産BOXセットも並んでいます。

 もちろん、どれも好きで購入したものばかり。「この先何度でも見たくなるにちがいないほど好き」で「常に手もとに置いておきたいほど好き」だから購入したのです。今もその気持ちに変わりはありません。

 ところがおかしなことに、棚に並ぶタイトルのゆうに半数以上が今もって未視聴であり、その多くはビニールすら開封しないまま、ただただ本棚を彩るモニュメントと化しているのです。不思議。

 件のアニメにいたっては、当時最終回だけ見逃して悔しい思いをし、のちに廉価なDVD-BOXが出ているのを知って飛びつき、数年後には、〈期間限定生産〉〈全カット再撮影によりHD化〉等の謳い文句に負けて、BD-BOXまで大枚はたいて購入しています。

 でも、見ない。

 ここまでくると、もう何がしたいのやら自分でもよくわからなくなります。

 コレクターというわけでもなく、所有する数はわずか。見る時間がないというのは言い訳になりません。事実、録画した番組などは食事しながら、歯を磨きながら、視聴しては消していくという作業をこなしています。ほとんど消すために見ていると自覚しながら。

 では、なぜ買っても見ないのか。見ないのに買うのか。所有欲と制作者への敬意だけでは説明できないその答えの一つこそ、「記憶の外部インデックス化」にあるのではないか。そう思うわけです。

 誰だって好きなもののことは忘れたくないはず。それでも日常生活において、好きなものすべてを常に頭に思い浮かべて暮らしてはいけません。そして残酷にも脳は、思いださずにいる記憶ほど思いだしづらくなっていく仕組みです。

 でも、普段から目に入る場所に本棚があって、そこにパッケージが並んでいたら。それを見るたび当該領域の最新参照日時は更新され、ほとんど無意識のうちに記憶のメンテナンスが行われていくわけです。脳すごい便利!

 そして──論をさらに押し進めるなら、まだ見ていないものであっても、インデックス化さえすんでしまえば、いつでもその記憶を取りこめるという約束さえあれば、それはもう自分の記憶の一部である、といっても過言ではありません。

 いつか未来の自分が見るのなら、もう少し「未知の記憶」にわくわくしておくのも悪くない。そんな先延ばしを楽しめるところもインデックス化の魅力。見ないなら無駄、との冷めた声には、記憶は捨てられない、ときっぱり返そう。

「じゃあ付箋にでも書いて貼っとけば」

 あっ、うん。レンタルもあるしね。

Backnumber

あとがきのあとがき 日常の謎
メフィスト賞とは?