講談社BOOK倶楽部

『女子クラスにおける日常の謎』櫛木理宇|日常の謎|webメフィスト
webメフィスト
講談社ノベルス

日常の謎

女子クラスにおける日常の謎

櫛木理宇(くしきりう)

 もしわたしが柔軟な思考の持ち主であったならもっと早く答えが出せていただろうにと、今でもたまに思いだす逸話がある。

 当時わたしは高校生であった。

 そしてわが母校は「定員割れ等の事情で、数年前に共学となったばかりの元・女子高」であった。

 当然のことながら、まだまだ世間的には女子高のイメージが根強く残っており、生徒の男女比率もかなり極端なことになっていた。

 一学年に八組もあるというのに、理系クラスに男子が集まってしまったことも大きかった。文系クラスに散らされる男子生徒の数といったら、それはそれはもう悲惨な有様であった。

 結果、学校側は沈思黙考の末『女子クラス』なるものをつくった。つまり一学年のうち二クラス、全員が女子ばかりの組が生まれたのである。

 そしてわたしもまた、そのクラスに配属されたひとりだった。一クラス四十人強、そのすべてが女子生徒である。そこだけ「ちいさな女子高」が設立されているようなものであった。

 一般に女子高というと、イメージは大きく二分されるらしい。

 ひとつは「お嬢さま学校」である。とにかく生徒はみな礼儀正しく、いい匂いがして、全員が黒髪で化粧気もなく、挨拶は「ごきげんよう」であるといったもの。

 もうひとつは汚い、うるさい、陰湿ないじめがまかりとおっている、男っ気がないためとにかく下品といったものであるようだ。

 だがさいわいわたしのいた女子クラスは、そのどちらでもなかった。とにもかくにも平和であった。

 みんなぼけっとしており、争いもいじめもなく、休み時間ともなればみんなでお菓子ばかり食べていた。ときには授業中にもかかわらず、
「一個とって、前の子に渡してー」
 などと、ノートの切れっぱしに乗せたポテトチップスやらチョコクッキー等が平然とまわってきた。

 歳がばれるが当時はバンドブームなどというムーヴメントの、ちょうどハシリ
の頃であった。

 わたしたちはせっせと菓子を食い、好きなバンドの情報交換をしあい、音楽雑誌をまわし読みし、新幹線の出待ちをしようかするまいか、と真剣に頭を悩ませた。

 すっかり前置きが長くなったが、ともかくそんな時代の話である。

 夏休みが明けてすぐ、席替えがおこなわれた。席は基本的にはくじ引きで決めるのであるが、
「わたし目がいいから後ろがいい」
「日焼けするから窓際はやだ」
 などと言いつつ、適当にくじを交換しあいながら、結局は仲のいい子同士である程度固まってしまう。

 わたしも仲良しの子が二、三人近くにいる席のくじをもらい、そこに腰を落ち着けることとなった。記憶では確か、後ろから三番目か四番目の壁際の席だったはずだ。

 その席に移ってすぐ、わたしは気づいた。

 おそらく油性の太マジックを使ってであろう、壁に墨痕淋漓(ぼっこんりんり)と、
『寿命』
 という二文字が書かれていた。

 なんだろうこれは、とわたしは戸惑った。

 まわりはぴちぴちの、まだ死にも病気にも無縁な現役女子高生ばかりである。
そのクラスの壁に『じゅみょう』とはいったい何ぞや、と思った。

 誰かがここで苦しんだのだろうか。発作でも起こしたのだろうか、としばし悩み、考えた。

 だが、それにしては元気そうな字である。わざわざ太字なのも気になった。

 しかしわたしはそのうち考えるのをやめた。いつもの悪い癖で、
「ま、いっか」
 と思ったのである。

 わたしはわからないことや面倒なことはすべて「ま、いっか」で済ませて思考停止する悪癖の持ち主だった。

 そしてそのときもくだんの癖をいかんなく発揮して、そうそうに思い悩むのをやめてしまった。

 いま思えばそのときまわりの友達に、
「これ、なんだと思う?」
 と尋ねていればよかったのだ。そうすれば誰かが「ああそれはね」とすぐに答えてくれていただろう。

 しかしわたしはすぐに「ま、いっか」の域に入ってしまった。その疑問は結局、誰にも訊かずじまいに終わった。

 謎がとけたのは年が明け、春になりさらにクラス替えを越えてからのことだった。

 なにかの拍子に、例の壁際の席にいっとき座っていたという女子生徒の名が判明したのである。

 彼女はBUCK-TICKというバンドの熱狂的ファンで有名な子だった。それを思いだした途端、わたしは内心で「ああ、そうか」と膝を打った。
 わたしはそのバンドのファンではなかった。だが各メンバーの名前くらいは知っていた。そしてBUCK-TICKのリードギターのフルネームは「今井寿」であった。

 つまりあの『寿命』の二文字は「じゅみょう」ではない。「ひさし・いのち」だったのである。

 はじめに「じゅみょう」と読んだせいで、ほかの読みかたがあるとは考えもしなかった。すべては最初の思いこみがゆえであった。

 些細な疑問がとけて、あれほどすっきりした経験はまたとない。いまもふとたまに思いだす、わたしの「日常の中の謎がとけた瞬間」である。

Backnumber

あとがきのあとがき 日常の謎
メフィスト賞とは?