講談社BOOK倶楽部

『名探偵は日常の謎に敵うのかしら?』相沢沙呼|日常の謎|webメフィスト
webメフィスト
講談社ノベルス

日常の謎

名探偵は日常の謎に敵うのかしら?

相沢沙呼(あいざわさこ)

 音楽室から、マウスピースが盗まれた。それとほとんど時を同じくして、スパッツを盗まれたと訴える女子生徒が現れる。

 友人が勤める小学校での盗難騒動の話だ。彼女の職場では、僕らが想像している以上に、不思議でいたずらな事件が発生するらしい。

 マウスピースは、単品でも高価だから、学校は大騒ぎだ。電話越しに友人はこう言った。

「同じ時間に、まったく違う盗難事件が連続発生するなんて、偶然にしては奇妙じゃない?」

 これが安楽椅子探偵だったら、詳しく事情を聞いて、見事な解答を導き出せるのかもしれなかったけれど、少なくとも自分にはそういう才能がないみたいで、うーんと唸るしかない。確かに、単発ならば学校でありがちな盗難事件に過ぎないが、別に偶然で片付けてしまってもいいんじゃない?

「わかった!」僕は、真っ先に思い付いたことを口にする。「犯人は、その歳にしてちょっと変な趣味に目覚めてしまった男子で……。つまり、被害者二人の子は可愛かったんでしょう?」

 そう言ったら電話越しに変態と罵られた。僕がやったわけじゃないのに。

「それがね、犯人、女子っぽいんだよね」

 彼女が言うに、スパッツは既に発見されているらしい。その場所は、女子トイレの個室窓から見下ろしたところ。なるほど、そこからスパッツを投げ捨てたのなら、男子の犯行というのは考えにくいだろう。いやがらせのために、スパッツを盗んでトイレの窓から捨てたと考える方が自然だ。

「なにか他に、容疑者を絞り込めるような証拠があればね」僕はあくびをかみ殺して言った。

「証拠って、たとえば?」

「ミステリだと、定番のパターンは、『秘密の暴露』だ」

 僕は彼女を煙に巻こうと、適当なことを言う。しかし、意外にも彼女は乗ってきた。

「あ、あれでしょ。知ってるはずのないことを知ってて、それをうっかり口にしちゃうっていう」

「そうそう、それ。なにかない?」

 聞きながら、そんなにうまく行くはずないよね、推理小説じゃあるまいし、なんて考えていた。

「あ、そういえば」なにか気付いたらしく、彼女は興奮したように勢い込んだ。

「一緒にスパッツ探した子なんだけど、トイレに入って、まっすぐに個室へ向かって、窓の外を見下ろしたんだよ。それで、先生、見つけたーって。トイレには用具入れとかゴミ箱、個室だって他にもあるのに。あの子、なんか怪しい」

 なるほど。複数ある個室の一つを選んで、他の場所に目もくれず窓の外を覗くというのは、犯人でないとできない行動かもしれない。自分がやったいたずらの第一発見者になろうとするなんて、小学生らしい思考とも言える。

 その日は、「よし、スパッツ事件は容疑者絞り込めそう!」となって、電話が終了した。

 後日、また彼女から連絡があった。

「現実は推理小説みたいにうまくいかないねぇ……」

 声は落ち込んでいた。どうやら、スパッツ事件の容疑者を、どうやって自白させるべきかで悩んでいるらしい。もし彼女の推理が間違っていれば、それは冤罪になってしまう。生徒の繊細な心を傷つけ、裏切ることになる。立場上、だいぶ慎重にならざるを得ないだろう。必要なのは証拠だったが、トイレでの行動だけでは弱い。そりゃ、推理小説では通用するかもしれないけれど、現実の事件に適用するのは無理でしょ。

「こういうとき、推理小説っていいよね。理詰めで犯人を問い詰めていくと、犯人って勝手に自白してくれるじゃん。でも、相手は小学生だよ? 理論なんか通用する相手じゃないもん。前にも似たようなことあったんだよね。明らかに嘘ついてたり、証言をころころ変えたりして。そこをどんなに理詰めで攻めたって、『あたしじゃありません』の一点張りで通されたらさ」

 マウスピースも見つかっていないし、どうにか、犯人を見つけないといけない。そもそも、二つの事件は同一犯なのか、それとも、複数犯なのか? たんに、たまたま別の事件が同じ時間帯に起きてしまっただけ? 五分と間を置かずに? 彼女の推理を聞きながら、小学校で奮闘する新任教師のミステリって面白そうだなぁ、と勝手に構想を膨らませていた。けれど、もし本当に名探偵がいたとしても、そのロジックが小学校で通用するとは限らないのだ。

 子供は理屈で行動しないから。どんなに証拠を積み上げたって、泣いて否定されることもある。そもそも、探偵の推理がすべて正しいなんて保証が、どこにあるだろう? 名探偵ってやつは、いったいどんな権利があって、机上の空論で犯人を追い詰めようって言うんだ?

 残念ながら、この話に後日談はない。結局、マウスピースは未だに見つかっていないし、スパッツ事件の犯人もわからないままだ。

 これは推理小説ではないし、本当の日常の謎だから。

 どんなに正しい理屈を並べても、誰かが正解を認めてくれるなんて保証は、フィクションの中にしか存在しないのだ。

「あの子ね、言ってることもでたらめだし、凄く怪しいんだ。でもね。前に、わたしの授業で、初めて割り算が理解できるようになったって言って、笑ってくれたの。嬉しかったなぁ」

 僕は彼女の言葉を聞きながら、学校に必要なのは、きっと名探偵なんかじゃないんだろうなと考えていた。

Backnumber

あとがきのあとがき 日常の謎
メフィスト賞とは?