講談社BOOK倶楽部

『となりあわせの君とリセット』詠坂雄二|日常の謎|webメフィスト
webメフィスト
講談社ノベルス

日常の謎

となりあわせの君とリセット

詠坂雄二(よみさかゆうじ)

 十五年も前のことだ。

 かまいたちの夜をプレイしていて、暗号編で示される第二の暗号に驚いた記憶がある。中学生だった俺は、これは*1凄いトリックだと思い、色々なゲームにパクられつつ歴史になってゆくに違いないと疑わなかった。そう、その時は、ゲーム機からリセットボタンがなくなるなんて思いもしなかったのだ。


 いやー、なくなりましたねリセットボタン。Wiiには付いてるぞーと指摘されるかも知れませんが、Wiiのリセットボタン、押した覚えあります?少なくとも俺は買ってから今まで、一度も押した覚えがありません。

 なんでリセットボタンはなくなってしまったんでしょう? これこそが、ここ数年、俺がぼんやり考えてきた日常の謎なのです。誌面を借り、少々ムキになって語ってみたいと思います。

 まあWiiの例を引くまでもなく、リセットボタンがなくなった理由はただ一つ、それが押されなくなったからでしょう。ではどうして押されなくなったのか。ハードやソフトの信頼性が上がり、バグることが少なくなったから?プレイのやり直しが容易なシステム(無限コンティニューやリスタート)がスタンダードになったから? いいえ、それらはたぶん後追いでしょう。リセットボタンを押すことがストレスになる状況がまずあり、それを緩和するために工夫された結果だと思います。

 そう、ある時期からリセットボタンを押すことは多大なストレスになったのです。具体的には十数年前、記録メディアがCDになり、ゲームが起動に時間を必要とするようになった頃から。

 サターンのういーんうおーんぶわーんぱぁああ、とか、プレステのぶううーん、しゃららららーん、それに続くローディングなどなど。それらのために、ハードを再起動させることは億劫になりました。リセットしても同じくらいの時間がかかるのならば、電源を入れ直すのと変わらない。そんなこんなでリセットボタンは押されなくなったんだろうな。この疑問を考えるたび、俺はそんな風に結論してきました。なんとはなしに座りの悪さを感じつつも。

 そういった推論が間違いとは思いません。推論と言いましたが、経験に基づいているので俺にとっては事実と変わりない。でも、それだけではないのかも知れないと最近思うようになりました。リセットボタンを殺した真犯人は他にいたんじゃないだろうかと。

 このところ、ゆえあって昔のゲームを実機でプレイしまくっているのですが、まーよくリセットボタンを押します。昔のハードは電源入れてコンマ何秒で操作を受け付けますから、こっちもそのつもりで見境なく押していきますし、向こうもそんな俺に付き合って気持ちよくリセットされてくれます。そんなことを繰り返すうち、ふと気付きました。

 互いの距離に。

 ハードと俺が近いのです。心のとかそういうんじゃなく、実体距離が。いや心の距離も近いんですが。

 近いのも当然です。昔のハードはコントローラのコードが短いのです。今計ってみたら、ニューファミコンで一メートルありません。マウスのコードと同じくらいと説明すれば、知らない人にも想像が付くのではないでしょうか。考えたら、パソコンもすぐ近くで操作するものです。そうかと思いました。パソコンでいまいち無線マウスを使う気にならないのは、距離が近いせいだったかと。

 思えばハードとプレイヤーは離れ続けてきました。最初にコントローラのコード長を謳ったのはプレステだったと思います。二メートルのコードが売りになると見抜いたSCEの発想は地味かも知れませんが大正解で、以降、コードは伸び続け、遂には無線接続になりました。

 そうした変化を、テレビの大型化や、少子化で子供が個室を持つようになった事情と絡めて語ることもできそうですが、指摘したいのはそこではなく、ハードと触れるのに腰を上げなければならなくなったという静かな革命についてです。

 言うまでもなく、ビデオゲームは躰を移動させない遊戯です。手の届くところにハードがなければリセットボタンを押す気にもなれないのが本音でしょう。かくして俺達は、リセットどころか電源操作まで遠くから行うようになりました。ソフトのダウンロード販売がもっと定着すれば、ハードに触ることすら稀まれになるのかも知れません。

 バーチャルコンソール*2などで古いゲームを遊ぶと感じる違和も、俺の老いやモニターの性能向上だけでなく、あの頃近かったキャラを遠くから操作していることに由来しているのではないか。そう思って近くでプレイしたら、涙が出ました。懐かしさのためか、ジャギーの目立つ画面を凝視したためかはわかりません。

 でも、距離が殺したのは、リセットボタンだけなのでしょうか。

 アマテラス*3と歩きながら平原綾香が歌ったように、ファミコン時代からのゲーマーは「リセット」という言葉をポジティヴに捉え、やり直しもプレイの一環、積極的に展開すべき戦術と見たりする。けれどこうした見方は、ゲームをしない人までが共有するものでもない。その言葉は通常、もっとネガティヴな意味あいで使われている。

 ふと気になるのは、リセットボタンが消えた今、幼いゲーマーが「リセット」という響きにどんな印象を覚えているかだ。悪い印象でももちろん構わない。その手触りを感じられる、生きた言葉でいてくれさえすれば。

 言葉の意味を広げることも、ゲームをプレイする楽しみの一つなのだから。

 プレイザゲーム。

*1 『かまいたちの夜』には、ゲーム中のあるシーンでリセットボタンを押さないと進行しないシナリオがあった。

*2 任天堂Wiiに搭載されている過去のゲームソフトを遊べる機能。

*3 『大神』(カプコン)のエンディングテーマ、曲名は「Reset」。

Backnumber

あとがきのあとがき 日常の謎
メフィスト賞とは?