桜木紫乃(さくらぎ しの)
あたくし、ストリップが大好きです。いや、自ら脱ぐのではなく(齢四十五、出産二度の段腹はチラ見せでも充分犯罪)、あくまでも客席で見るストリップであります。
なんでもありの性産業が溢れかえる世の中に、なぜまだ「見るだけでいいんだ」という風俗が存在するのか。「触りたくないのか」「客はみなマゾではないか」。いやいやちょっと待ちなはれ、そこがこのたびのキモなんですわ。
サクラギのシマは長いこと札幌道頓堀劇場でした(冷え込んだ経済と恥ずかしがりな道民気質が災いして、残念ながら閉館)。
当時、道劇の踊り子さんたちはみな、オナニークイーンの清水ひとみが育てた生粋のストリッパー。ただ踊って脱ぐだけなんて許さないという気概に満ちた、力のある踊り子さんが揃ってました。
ゲストで心に残っているのは「炎のヨーコ」さんでしょうか。日本ではもう何人もいなくなってしまった「花電車」のトップスターです。吹き矢で風船を割ったり、火を吹いたり、割り箸を割ったり。彼女の商売道具はヒジョーに忙しい「アソコ」です。
ヨーコさんの芸のひとつに「スプーン曲げ」があります(念力ではなくマン力だそうです)。
実はあたくし、彼女が使うスプーンが本物かどうか確かめさせてもらったことがある。ふふふ。
「ホンモノでしょ」「はい、間違いありません!」というやりとりのあと、
「はっ!」
威勢のいいかけ声とともにヨーコさんのアソコでぐんにゃり曲げられたのは、CoCo壱番屋のスプーンでした。
劇場のかぶりつきに陣取っているのはたいがい「中年かそれ以上のおじさん」たち。三十代はただの小僧。四十五十はあたりまえ。七十、八十よろこんで。
もう、どんだけ好きなんだという気配プンプンのおじさんたちが、腕組みをしてひたすら触ることのできない裸を見る。触れられないのに、入れ替えナシをいいことに延々と一日居座る。
齢四十五(二度いいました)のあたくしが思うに、女の体は「履歴書」です。二十代には二十代の、三十には三十の、四十には四十の「来し方」がある。三十を過ぎると、舞台に立っているだけでエロいです。
元デブの過去、上半身と下半身のアンバランス、貧乳、垂れ乳、爆乳。多毛に無毛に不感症。男性不信、美容整形、摂食障害、自傷行為、その他諸々。
ステージは彼女たちのコンプレックスや傷の克服、迷いをまったく別のストーリーで語ります。
当然ながらかぶりつきで見ていると、十人十色の過去が見え隠れ。生々しい女の過去を許容できない若い男子にとっては、怖い世界かもしれません。
ただ残念ながら、いつ劇場へ行っても、与えられる愛情に満ちた幸福そうな裸は見たことがないのでした。見せるための裸は、なぜか一抹のさびしさを感じさせます。そこんとこ、ちょっとばかし己のカンを信じてます。
もしかするとかぶりつき一日コースのおじさんたちもこの「与えられる愛情」に慣れていない、不器用な男たちではあるまいか―。
客席のお客様はみんな一様に、幼稚園児のような眼差しで踊り子さんを見ています。舞台の上の彼女たちはまるで「ママ」。触らないのではなく、触れないのです。だってママだもの。神聖なの。
ママは文字通り「むきだしの愛情」で不器用な男たちのハートを鷲掴み。
そんなわけで不思議なくらい、痩せた踊り子さんのステージには魅力がありません。お洋服が似合う体に、裸というコスチュームは似合わないのです。中肉中背か、それ以上じゃないと「動く生の裸」の魅力は出ない。
「アタシのカラダいいでしょう、どう?」ってな気配は、裸になるとすぐに伝わりくるもので、そんなときお客さんは腕の時計を見ます。つまんないから。
見るほうも見せるほうも、ひとしく残酷なすっぽんぽんの世界であります。
劇場へ行くといつも思います。
「踊り子さんの裸は小説」
「嘘を巧みに練りこんだ(ストーリーのある)裸」がストリップ。
ママの愛には「さびしさに満ちた裸の嘘」という、ヒネリの効いたエッセンスがあったのね。包容力って、難しいな。
そういえば過去に一度だけ、天才と賞される踊り子さんのステージに遭遇したことがあります。
当時彼女はまだステージに演り始めて二年の二十歳でした。体が持っている迫力もさることながら、他の踊り子さんたちとは明らかに違う気配。それは彼女の「目」から発せられるようでした。
彼女が舞台の上から見ているのは、客席でも音響室にいる小屋主でもありません。客は彼女が何を見ているのか知りたくて、二十分間ひたすらその動きを目で追います。
脱ぐほうが恥ずかしがれば、お客さんはことさら「いちばん恥ずかしいところ」を見ます。
仕方ない、人の心理です。
天才は、パカッと御開帳(違法)のそのときも、決して「そこ」ばかり見られるということがありません。
「アソコ」を見にきている「アソコ野郎」もなぜか、彼女の前では「目」と「指先」、「つま先や足の裏」に視線を奪われてしまうのでした。(あ、もしかしてこれ、非日常の謎になってないか?)
踊り子は何を見て踊るのか。何を見せ、何を見せないのか―。
その謎を知りたいと思ったあの日から、不肖サクラギ、小説書きをやめられずにおります。
- 『腐れ縁』 最東対地
- 『九本指』 山吹静吽
- 『忘れられた犯人』 阿津川辰海
- 『ささやき』 木犀あこ
- 『普通と各停って、違うんですか』 山本巧次
- 『雨の日の探偵』 階 知彦
- 『神々の計らいか?』 吉田恭教
- 『虫』 結城充考
- 『監禁が多すぎる』 白井智之
- 『チョコレートを嫌いになる方法』 辻堂ゆめ
- 『銀河鉄道で行こう!』 豊田巧
- 『方向指示器』 小林泰三
- 『庭をまもるもの』 須賀しのぶ
- 『寅さんの足はなぜ光る』 柴田勝家
- 『脱走者の行方』 黒岩 勉
- 『日常の謎の作り方』 坂木 司
- 『味のないコーラ』 住野よる
- 『鍵のゆくえ』 瀬川コウ
- 『彼らはなぜモテるのだろうか……』 市川哲也
- 『やみのいろ』 中里友香
- 『インデックス化と見ない最終回』 十市 社
- 『文系人間が思うロボットの不思議』 沢村浩輔
- 『街道と犬ども』 石川博品
- 『沖縄のてーげーな日常』 友井 羊
- 『ジャンルという名の妖怪たち』 ゆずはらとしゆき
- 『カロリー表示は私を健康に導くのか』 秋川滝美
- 『終電を止める女』 芦沢 央
- 『女子クラスにおける日常の謎』 櫛木理宇
- 『IBSと遅刻癖』 岡崎琢磨
- 『シューズ&ジュース』 青崎有吾
- 『キャラが立つとは?』 東川篤哉
- 『「源氏物語」のサブカルな顔』 荻原規子
- 『そこにだけはないはずの』 似鳥 鶏
- 『『美少女』に関する一考察』 加賀美雅之
- 『食堂Kの謎』 葉真中顕
- 『寒い夏』 ほしおさなえ
- 『人喰い映画館』 浦賀和宏
- 『あやかしなこと』 平山夢明
- 『あなたの庭はどんな庭?』 日明 恩
- 『日常の謎がない謎』 小松エメル
- 『影の支配者』 小島達矢
- 『「五×二十」』 谷川 流
- 『グレープフルーツとお稲荷さん』 阿部智里
- 『ボールペンを買う女』 大山誠一郎
- 『日常の謎の謎』 辻真先
- 『『サイバー空間におけるデータ同定問題』あるいはネット犯罪量産時代』 一田和樹
- 『囲いの中の日常』 門前典之
- 『カレーライスを注文した男』 岸田るり子
- 『お前は誰だ?』 丸山天寿
- 『世界を見誤る私たち』 穂高 明
- 『名探偵は日常の謎に敵うのかしら?』 相沢沙呼
- 『で、あなた何ができるの?はあ、皇帝だったらたぶん…』 秋梨惟喬
- 『すっぽんぽんでいこう!』 桜木紫乃
- 『右腕の長い男』 麻見和史
- 『坂道の上の海』 七河迦南
- 『彼女は地下鉄でノリノリだった、という話。』 柴村仁
- 『その日常で大丈夫か?』 汀こるもの
- 『成功率百パーセントのダイエット』 小前亮
- 『謎の赤ん坊』 蒲原二郎
- 『一般人の愚痴と疑問』 沼田まほかる
- 『寄る怪と逃げる怪』 高田侑
- 『福の神』 木下半太
- 『マッドサイエンティストへの恋文』 森深紅
- 『私の赤い文字』 大山尚利
- 『となりあわせの君とリセット』 詠坂雄二
- 『美人はなぜ美人なのか』 小川一水
- 『なぜモノがあるのか。』 鈴木光司
- 『この目で見たんだ』 北村薫
- 『運命の糸が赤いのは?』 山下貴光
- 『念力おばさん』 湊かなえ
- 『方向オンチはなぜ迷う?』 山本弘
- 『ゆがむ顔のカルマ』 真藤順丈
- 『子供だけが知っている』 宇佐美まこと
- 『人はなぜ、酒を飲むのか』 薬丸岳







メフィスト 2020 vol.2
メフィスト 2020 vol.1
メフィスト 2019 vol.3
メフィスト 2019 vol.2
メフィスト 2019 vol.1
メフィスト 2018 vol.3
メフィスト 2018 vol.2
メフィスト 2018 vol.1
メフィスト 2017 vol.3
メフィスト 2017 vol.2
メフィスト 2017 vol.1
メフィスト 2016 vol.3
メフィスト 2016 vol.2
メフィスト 2016 vol.1
メフィスト 2015 vol.3
メフィスト 2015 vol.2
メフィスト 2015 vol.1
メフィスト 2014 vol.3
メフィスト 2014 vol.2
メフィスト 2014 vol.1
メフィスト 2013 vol.3
メフィスト 2013 vol.2
メフィスト 2013 vol.1
メフィスト 2012 vol.3
メフィスト 2012 vol.2
メフィスト 2012 vol.1
メフィスト 2011 vol.3
メフィスト 2011 vol.2
メフィスト 2011 vol.1
メフィスト 2010 vol.3
メフィスト 2010 vol.2
メフィスト 2010 vol.1
メフィスト 2009 vol.3
メフィスト 2009 vol.2
メフィスト 2009 vol.1




